海外FXの入金方法・手数料、入金手順をわかりやすく解説

海外FXの入金方法で定番はクレジットカード。次によく使われているのが国際決済サービスのbitwallet、あとはそれぞれの状況に合わせて、STICPAYやその他決済サービス、国内銀行送金海外銀行送金仮想通貨などがあります。

気になるのが入金にかかる手数料です。大抵は入金にかかる手数料は無料としている海外FX業者が多いです。ただ、一部の入金方法や、利用する各自の金融機関によっては別途で手数料がかかる場合もあります。

できるだけ無料でかつ便利な方法を選びたいですよね。

今回は海外FXの入金方法と手数料入金の手順などをわかりやすく解説していきます。どうぞ、参考にして下さい。

海外FXの入金方法比較

海外FXの代表的な入金方法を一覧にまとめました。最初に簡単に比較してみましょう。

入金方法海外FX業者/金融機関への手数料使いやすさ/反映
クレジットカード無料/カード会社による超簡単/即時~数分
国際決済サービス/bitwallet無料/振込方法による要登録/即時~
国際決済サービス/STICPAY無料/振込方法による要登録/24H以内
海外送金送金手数料3,500~5,000円程度面倒/3日~数週間
国内銀行送金無料/国内振込の手数料要登録/24H以内
仮想通貨無料/数百円~数千円程度経験者向け/早い

とりあえずの少額入金をする時に一番簡単で便利なのが「クレジットカード」です。入出金を繰り返す方には「bitwallet」が入金も出金も早くておすすめ。

あとは、国内での銀行振込みと同様の方法となるのが「国内銀行送金」で、最近では「国内銀行送金」が利用できる海外FX業者が増えてきています。

海外FX業者ごとに最低入金額が設定されています。最低入金額以下の場合は手数料が課されることもあります。

では、それぞれの入金方法の手数料、入金の手順をわかりやすく解説していきます。

クレジットカードで入金する方法

ほとんどすべての海外FX業者で利用可能な入金方法がクレジットカードです。デビットカードでも問題なく使えます。

クレジットカード入金の手数料

海外FX業者によって利用可能なブランドが異なり、VISA、Mastercard、JCBなど2,3種類のカードを持っていた方が便利です。入金の最は「ショッピング利用額」として、出金の際は「ショッピング利用のキャンセル扱い」として返金されます。

  • 手数料 → 入金・出金ともに無料(カード会社への手数料がかかる場合がある)
  • 反映 → 即時~数分程度

入金に使った同じカードにて出金手続きをすることができます。カード入金がある場合は、カード出金が最優先される仕組みになっています。

クレジットカードの入金手順

どの海外FX業者の場合でも、会員サイトの「入出金」のページからクレジットカード入金の手続きができます。

  1. 会員サイトの入出金ページに行く
  2. 入金一覧からクレジットカードのブランドを選択
  3. 入金金額を入力
  4. カード情報を入力
  5. 「入金確定」のボタンをクリックする

即時~数分程度で口座に入金額が反映されます。

カード会社によっては、海外FXでの利用をブロックしている場合があります。金融系以外のカードがおすすめ。

国際決済サービスで入金する方法

国際決済サービスとは、インターナショナルで使えるウォレットのことです。bitwalletまたはSTICPAYが使える海外FX業者が多いです。とくにbitwalletは手数料が安いため、海外FXで人気の入出金方法です。

事前に登録しておくことで、国際決済サービス会社を介して、海外FXの入出金が行えます。

国際決済サービスの手数料

bitwallet

bitwalletみずほ銀行の口座にネットバンキングから振り込むか、またはクレジットカードで入金できます。

手数料
  • みずほ銀行への入金: 無料
  • クレジットカード: 入金額の8%
  • 国内銀行口座への出金: 824円
  • 海外銀行口座への出金: 4,800円 + 1%

bitwalletの公式サイトはこちら

STICPAY

STICPAYは国内の銀行口座からの振り込み、クレジットカードでの入金、仮想通貨での入金が可能です。

手数料
  • 国内の銀行振込: 入金額の1%
  • クレジットカード: 入金額の3.85%
  • 仮想通貨入金: 入金額の1%
  • 国内銀行口座への出金: 800円 + 2%
  • 海外銀行口座への出金: 4,800円 + 1%
  • 仮想通貨出金: 0.00077BTC + 3%

STICPAYの公式サイトはこちら

国際決済サービスの入金手順

bitwalleまたはSTICPAYのアカウント登録をまず行います。

  1. 国際決済サービスのアカウント登録を完了しておく
  2. 海外FXの入出金ページから利用したい決済サービスを選択
  3. 入金額を入力してbitwallet・STICPAYのIDとパスワードを入力
  4. bitwallet・STICPAYの確認画面が出てくる
  5. 内容を確認して「入金する」のボタンをクリックする

即時~24時間以内で入金額が口座に反映されます。

bitwalletは利益分の出金にも手数料が安くて便利です。ただ、入金方法で使わないと出金に利用できない海外FX業者もあります。

海外銀行送金で入金する方法

手数料が割高で、手間もかかる方法が海外銀行送金です。海外に口座を持っている場合を除いて、最近ではほとんど使われていない入金方法です。

海外銀行送金の手数料

海外銀行送金の手数料は、各金融機関や送付ルートなどによって異なり、概ねで3,500円~5,000円程度かかります。入金・出金を問わず同じぐらいの手数料がかかります。

利用にあたっては、各金融機関の海外送金サービスの申し込みからやらねばならず、時間もかかります。できれば最後の手段としたい方法です。

海外銀行送金の入金手順

海外銀行送金は、海外FX業者が指定する口座に日本から海外送金で振り込みます。

  1. 会員サイトの入出金ページの一覧から海外銀行送金を選択
  2. 海外FX業者の振り込み先情報が表示される
  3. 海外FX業者の銀行口座あてに、国内の銀行から送金手続きをする

3営業日~2週間程度で口座に入金額が反映されます。

例えば、海外FX業者の振り込み先と同じ国の口座があれば、手数料は無料。反映も早いでしょう。

国内銀行送金で入金する方法

一部の海外FX業者は、日本国内に銀行口座を用意しています。通常の銀行振込みのように手軽に手続きすることができます。ここ1、2年で、国内銀行送金に対応する海外FX業者が増えています。

国内銀行送金の手数料

入金は、各自で利用している銀行口座の振り込み手数料によります。出金は無料の場合が多いです。

国内銀行送金の入金手順

国内銀行送金は、海外FX業者が所有する国内の銀行口座あてに振り込みを行います。

  1. 入出金一覧から国内銀行送金を選択する
  2. 海外FX業者の振り込み先を確認する
  3. 各自の銀行口座から海外FX業者の口座に振り込む

即日また2営業日ぐらいで口座に入金額が反映されます。

海外FX業者によっては、決済サービスを介して国内銀行送金が可能となるケースもあります。その場合は決済サービスへの登録が必要です。

仮想通貨で入金する方法

仮想通貨で入出金が可能な海外FX業者も複数あります。すでに仮想通貨を取引している方に便利な方法です。

利用できる仮想通貨の種類は海外FX業者によりますが、BTC、ETH、BCHなどが多いです。

仮想通貨入出金の手数料

入金は海外FX業者への手数料は無料の場合がほとんどです。各自で利用しているウォレットへの手数料がかかります。

出金は仮想通貨の種類によって、数百円から数千円程度が課されます。

仮想通貨の入金手順

QRコードかウォレットアドレスを使って簡単に入金することができます。

  1. 入出金一覧から利用したい仮想通貨を選択
  2. 入金額を入力
  3. QRコードスキャンかアドレスをコピーして入金手続きをする

数分~数時間程度で反映されます。

仮想通貨で入出金が可能でも、仮想通貨をベース通貨にできる海外FX業者は少ないようです。

ちなみに、以下の記事では海外FXの最新ボーナス情報をご紹介しています。ぜひ合わせてご覧下さい。

海外FXの税金・税率 国内FXの税金との違いを徹底解説!

まとめ

ほとんどの海外FX業者で使えるのがクレジットカード。これから海外FXでトレードしていくなら、クレジットカードは必須ともいえる入出金方法です。ロスカット回避などで緊急時の入金には重宝する方法でもあります。

万が一に備えていつでも入金可能な状態にしておくことが大切。

クレジットカードの入出金を覚えたら、利便性が高いbitwalletも使えるようになると、資金のやり取りが簡単・迅速にできるようになります。

クレジットカードとbitwalletは、海外FXでは必須ともいえる入金方法。まずは少額の入金から様子見を兼ねて、トライしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。